派遣の秘書として活躍するために役立つ資格3選
Summary
秘書の資格として代表的な秘書検定秘書検定は名前に秘書とついていることからもわかるように、秘書になりたい人が一番に取得したい資格と言えるでしょう。民間資格であり、2級まではそれほど難易度も高くありません。基本的なビジネスマナーを身につけることができるため、社会人としてこれからデビューするという人も持っ…

秘書の資格として代表的な秘書検定
秘書検定は名前に秘書とついていることからもわかるように、秘書になりたい人が一番に取得したい資格と言えるでしょう。民間資格であり、2級まではそれほど難易度も高くありません。基本的なビジネスマナーを身につけることができるため、社会人としてこれからデビューするという人も持っていて損はないでしょう。秘書としてプロフェッショナルを目指すなら、1級を目指すことがおすすめです。1級になると、面接試験などもあり、日ごろから秘書として意識して行動することが求められます。難易度も認知度も高いため、秘書検定1級があれば派遣の秘書として怖いもの知らずといえるでしょう。
経費の計算が楽になる簿記検定
秘書の仕事の一つとして、担当する役員の経費の計算があります。経費の内訳は旅費や接待費などが多いようですが、経理の知識があると仕事をスムーズに行うことができます。簿記検定を取得しておくと、面接などで経理の実力をアピールすることができます。一般的な会社の経理であれば、日商簿記検定2級を取得していれば十分です。初めは難しく感じるかもしれませんが、実務に直結する勉強なので、取得しておくと実務でもかなり役に立ちますよ。
グローバルに活躍したい人はCBS検定を目指そう
CBS検定は、国際的に活躍する秘書を育成するための資格です。企業内の公用語が英語になる企業も増えており、今後英語を話すことができる秘書は重宝されていくでしょう。CBS検定は英語と日本語でビジネスコミュニケーションが取れることを目指す資格です。海外との取引がある会社ではメールや電話も英語で行われることが多いです。秘書として、日常的なメール対応や電話対応を英語でできるようになることは重要な仕事と言えるでしょう。
秘書の派遣は、憧れの大企業の重役のもとで働けたり、働きながら電話応対や事務などのスキルを磨けたりと様々な魅力があります。